2014年11月30日
- ニュー速クオリティ 連絡先: news4vipq@yahoo.co.jp
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:定期刊行物、情報誌
巨大掲示板2ちゃんねるの中でニュース速報系の板に立った面白いスレッドを要約してまとめていたブログ。斜に構えた二三十代のネットユーザーが好みそうな下世話な時事ネタを中心に編集していて、かつてはものすごいアクセスを誇る巨大ブログだったが、2ちゃんねる分裂後にネタ元の2ch.netが転載禁止になってからは、元管理人ひろゆきが作った2ch.scやオープン2ちゃんねるといった転載可能な掲示板を引用して、自演っぽいスレッドに細々とついたレスをまとめてひたすらアップしているっぽい。
2014年11月28日
- SH-05D シャープ, NTTドコモ
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:携帯電話・スマートフォン
シャープがNTTドコモと共同開発したFOMAの携帯電話。ガラケー(ガラパゴス携帯つまり日本で独自に高機能化した携帯電話)にしては大容量1150mAhのバッテリーを搭載かつ省電力なので長時間使用ができるほか、bluetoothやwifiといったネットワークに強い。Qi(チー)というワイヤレスでの充電(いわゆる置くだけ充電)にも対応している。
2014年11月22日
- 銀と金 福本伸行 (双葉社 アクションコミックス)
評者: 評価:傑作(30点) 分類:マンガ
競馬で大負けした森田鉄雄が地団太を踏んでいると、銀髪で目つきの鋭い男に声を掛けられる。十億の現金を次々と人に貸していく闇金ビジネスの手伝いだった。その男・平井銀二に見込まれて、森田鉄雄は裏社会での仕事に足を踏み入れる。独特の絵と語り口で金とギャンブルと人間を描く福本伸行が、「カイジ」シリーズでブレイクする前に描いた長編作品。青年マンガ。
2014年11月15日
- ココロコネクト 11巻の途中まで 庵田定夏 (エンターブレイン ファミ通文庫)
評者: 評価:傑作(30点) 分類:SF
部活動が活発でどこかに参加必須な私立山星高校で、既存のどの部活にもなじまなかった五人の男女が「文化研究部」をでっちあげてゆるく活動していたが、謎の存在<ふうせんかずら>の実験に選ばれ、仲良し五人組の友情が試される。ライトノベルシリーズ。
2014年11月10日
- バカとテストと召喚獣 11〜12巻 井上堅二 (エンターブレイン ファミ通文庫)
評者: 評価:いまいち(-10点) 分類:学園もの
成績別のクラス分けをしている進学校の文月学園では、テストの成績により強さが決まる「召喚獣」という人形を操って戦わせるシステムを用いて、クラス対抗で教室の設備を掛けて戦う「試験召喚戦争」が開かれていた。自他ともに認めるバカの吉井明久らが属するFクラスは、ついにAクラスを追い詰めたかに思われたがノーゲームになり、今度は学年対抗で3年生との大戦争に突入する。ゲーム感覚の学園もの人気ライトノベルシリーズの本編最終巻。
2014年11月8日
- 続・終物語 西尾維新 (講談社 講談社BOX)
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:フィクション活字
自分との折り合いをつけ、青春の決着をつけたつもりの高校三年生の阿良々木暦だったが、朝起きて顔を洗っているうちに異世界に迷いこんでしまうのであった。心の迷いが「怪異」へと具現化する少年少女たちの物語の終わりの続き。
2014年11月3日
- ゆゆ式 6巻まで 三上小又 (芳文社 まんがタイムKRコミックス)
評者: 評価:傑作(30点) 分類:学園もの
名ばかりの情報処理部で毎日なにかのテーマを決めてネットで調べて結論を出す活動をしている高校生女子三人組による妙なテンションの4/8コマギャグマンガ。
2014年11月1日
- iPhone 5s Apple, NTTドコモ
評者: 評価:傑作(30点) 分類:携帯電話・スマートフォン
株式時価総額世界一の精密機器メーカー・アップルが2013年9月に出したスマートフォンiPhoneの新しいモデル。前年に出したiPhone 5の改良版で、外見はほとんどいっしょだがパフォーマンスが大幅に向上し、指紋認証できるようになった。そしてこのモデルから日本ではソフトバンクとau(KDDI)に加えてNTTドコモでも契約できるようになった。
2014年10月26日
- 弱虫ペダル 17巻の途中まで 渡辺航 (秋田書店 少年チャンピオン・コミックス)
評者: 評価:いまいち(-10点) 分類:マンガ
マンガやアニメやゲームなどが大好きで、小遣いを節約するために秋葉原まで自転車で往復100キロ近い道のりをママチャリで頻繁に通っていた高校生の小野田坂道だったが、知らず知らずのうちに自転車をこぐ力がついており、自転車競技部に見いだされて入部することになる。背が低くてメガネでオタクな少年が、競技自転車の世界でインターハイなどを戦っていく。少年マンガ。
2014年10月16日
- 日韓 いがみあいの精神分析 岸田秀 金両基 (中央公論社 中公文庫)
評者: 評価:まあまあ(10点) 分類:歴史
精神分析学者の岸田秀と、在日韓国人の比較文化学者である金両基による、日韓のこれまでの歴史と現在の歴史認識の差についての対談集。日本という国を一つの人格として突き放した視線で分析してきた岸田秀が、日本で大学教授を務めながらも朝鮮半島に強い愛国心を持ち続けてきた金両基を相手に、日本の建国神話の欺瞞という自説について意見を交換しつつ、韓国が躍進できなかった理由についてなど韓国や朝鮮について語り合う内容となっている。