| | 
    | デイ・アフター・トゥモロー |  | 環境破壊により未曾有の自然災害が発生し、逃れようとする人々を描いた作品。 
 この作品のウリは自然災害と危機回避にある。
 
 まず自然災害のほうは、最初に巨大なヒョウ(氷)が降ってくることから始まり、大洪水、大竜巻が襲ってくる。これらがリアルなSFXで再現されているさまは圧巻だ。
 
 危機回避のほうは、主に二組の一行の様子を描いている。気象学者たちの一行は冬山登山のような格好で歩き続ける。学生組はビルに逃げ込み、時に必要なものを探しに外に決死行に出る。
 
 それなりに形になっている作品だとは思うが、この作品はまず圧倒的なSFXありきで作られているのだろうなと思って掛かって観たせいか、それ以外のものがとってつけたようにしか思えなくなってしまった。ドキドキはするけど、無駄にサスペンスな感じがする。あ、サスペンス好きには良いかもしれない。
 
 社会問題という側面もあるのだが、こちらもオマケな感じ。メキシコ政府がアメリカからの難民を拒絶するところは風刺が効いていてちょっと笑ったけど、たぶん製作者はここにはそんなに関心はないと思う。
 
 映画の楽しみの一つが分かりやすい形になっている作品だとは思うのだが、わたし的にはどうでもいい作品を見てしまったという感想しか残らなかった。
 
 |  | 
 | 
| 題名 |  | * | 
|  | コメントを一言で要約して題をつけて入力してください。 |  | 
    | 中身 |  | * | 
|  | 必ず日本語を入れてください(SPAM対策)。 |  | 
|  | コメントを書いてください。 |  | 
| 評価 |  | * | 
|  | この事物に明確な評価を与えてください。現在のところ 最高(+50) 傑作(+30) まあまあ(+10) いまいち(-10) 駄作(-30) 最低(-50) の六段階評価となっています。0 つまり平凡だという評価を下すことはできませんが、省略することもできます。 |  |